うたまっぷトップへ <<<前        次>>>    


Song Writer Profile
自作歌詞トップ   作詞者50音検索
陵本 国寛(おかもと くにひろ)
プロフィール画像
地域
大阪 
性別
プロフィール詳細
What's New

◼️私の夢  私は二年ほど前から、少しずつ創作和歌を作っていき、数を増やしてきました。 そしてようやく、私の今後の夢が出来ました! その夢とは、【(私は生まれた頃は韓国籍でしたが、日本国籍を取得した為、身も心も日本人です! ですので、)私と多くの日本国民の人々と共に、創作和歌を競い合いながら切磋琢磨し合い、その結果毎年元旦に皇居の正殿松の間で行われる【歌会始の儀】に出席させて頂く事が出来る。それを目指し合いたい!】ということなんです。 私も30歳の頃から現代音楽の歌詞制作をしてきました。しかし、音楽を一から作るのは、実はとても感性が高くないと、芸術的に作れません。なのでめちゃくちゃストレスが溜まるんです。ですがそれはそれで、我が国の誇りある文化の普及に繋がりますので良いと思っております。しかし、たった一握りの人だけがスターダストに登るのは、どうも不公平さを感じるようになりました。 だから私は二年前から和歌を作って参りました。でも最初の頃は、短歌を作ることがむちゃくちゃ難しいぞ!と思い、一年の中で作った句は指で数えられるぐらいだったし、第一ルールである五・七・五・七・七でないと絶対ダメなんだとか、大和言葉を使わなきゃダメなんだとか、いろいろ考えすぎていましたので。 でも三年目となった今年からは、肩の力が抜けたというか、基本的には「そうか! 和歌を作るのにあれこれ考える必要はないんだ! 確かに五・七・五・七・七で作るのがルールではあるけれど。しかし和歌も俳句と同じで、字余りになっても良いから、それよりも読み手に対してすぐに情景が浮かんだり「自分も見てみたいなぁ!」とか、そんなふうに読み手を楽しませられるのであれば、なんでも良いんだ!」と。また、「大和言葉を使うかどうかは、それは作り手のこだわりであって、あまりにも難しい言葉での句となってしまったら、現代語訳の句を添えてあげれば良いんだし! とにかく大切な事は、二つあるよね。@作り手読み手双方が楽しめる事。A作り手は基本的なルールさえなるべく守っていれさえすれば、遠慮なく自由に考え感じ作りたいものを作れば良いじゃないか!」と。それが今年心の中で悟れた事です。だからスムーズに和歌作りが出来るようになりました! そんな私ともしみなさんが良ければ、和歌作りを競い合い切磋琢磨し合って頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

最終投稿日  2024.02.29
雑談室      ( 陵本 国寛(おかもと くにひろ) さんの部屋)
メッセージを書く   メッセージを読む
メッセージ 投稿者
申し訳ありません!💦 今作の『甥姪(せいめい)へ 祝い詞』の和歌で、最後の『恵まれぬ事を』の部分を、『恵まるる事を』と訂正させて頂きます。 なぜなら、『恵まれぬ事を』を現代語訳にすると『恵まれん事を』となりまして、『恵まれん』は西洋の言い方になってしまいます。ですが僕が作っているのは、古来日本の先人たちが創意工夫をしながら作ってこられた【和歌】でございます。和歌である以上はきちんと国語力を引き出して、正しくて美しい日本語で『恵まれる事を(古語にすると『恵まるる事を』)』とする方が、答え合わせをした場合、それが正解なわけです。 無意識で西洋の言葉で書いてしまった事を、先人の方々や現代の国文学者の先生方、作家の先生方、そして僕の和歌を詠みながら見てくださっている国民の皆様に対し、心よりお詫び申し上げます。💦 お見苦しいものを見せてしまい、大変失礼いたしました🙇 陵本国寛 : 24/02/06
萬葉集 舒明天皇(巻1・二) 本文 大和には 群山(むらやま)あれど とりよろふ 天の香具山(あめのかぐやま) 登り立ち 国見をすれば 国原は 煙(けぶり)立ち立つ 海原は かまめ立ち立つ うまし国そ 秋津島 大和の国は 意味 大和の国には群がる山々があるが、 中でも特に美しくとり装う天の香具山に、 登り立って国見をすると、 広い国土には、炊煙が盛んに立ち上っている。 海原にはかもめがしきりに飛び立っている。 素晴らしい国だ。(あきづ島)大和の国は。 陵本国寛 : 24/02/01
今作の『枕草子 詩のごとく』で補足があります。萬葉集をきちんと勉強された方ならもうすでにご存知だと思うのですが、最後の行に『美し国』と書いてあるところに注目願います。と言っても読み方と意味をお教えしますということなので、そんなに堅苦しくは思わないでくださいね👍 『美し国』の美しは『うつくし』ではなく、『うまし』と読みます。意味は『素晴らしい』とか『美しい』です。 やまと言葉の一種で、萬葉集で第34代舒明(じょめい)天皇がお作りになった句(巻1・二)にもあるのですが、しかし本文では『うまし国そ』としています。ですが意味にはきちんと、『素晴らしい国だ』とか『美しい国だ』と感動されています。では、この舒明天皇の句はとても『美し句』の為、引用して記載いたします。次の投稿で本文と意味をお伝えしますね! 陵本国寛 : 24/02/01
今作の『まねびの喜び』のコメント欄で、一点訂正したい事があります。少彦名命の親神様ですが、正しくは神産巣日神(カムムスヒノカミ)でございます。この神様の特徴については、國學院大学によりますと、『神産巣日神は、出雲との関係が深い。 『古事記』では、出雲系神話と称される部分に登場し、出雲の神々に対して援助や命令を与える働きを担っている。 これは、高御産巣日神が皇室に関わる神で、天神や天孫に司令を授ける働きをしていることと対称をなす。』との事です。確かな調べもせず誤ったコメントをしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。以後、和歌における勉学のみならず、日本の成り立ちを記紀(古事記・日本書紀)で学び、より一層勉学に励みます。今後ともよろしくお願い申し上げます。 陵本国寛 : 24/01/29
そして次に、現在の私の当主継承順位についてお教えいたします。私の前に現当主がいる為、順番としては私は2番目(当主名代)となります。皇室で例えると、秋篠宮皇嗣殿下です。とは言え、皇室と私との家系では、天と地との差があると思っておりますし、また、きちんと系譜を残されている事にも、尊敬の念を抱いております。皇室御一家のなさりようを見ているため、私の家系もきちんと系譜を調べて記録に残さなければならないと思っています。そうでないと、受け継げる物がない状態で、第二位当主継承順位の私もさらにその次の継承者も、困惑したまま名ばかりの名跡を受け継ぐこととなり、末代までの恥をかいてしまう事になると思い悩んでおります。御祖が初代当主となって常世の成しているからこそ、きちんとするべきことはしなければならないと考えております。そういう意味も踏まえ、『家系の謎』を作りました。 陵本国寛 : 24/01/23
和歌『家系の謎』について、2つ補足したい事があります。まず初めに、私の家系の御祖の名前ですが、李 謁平(リ アルピョン)です。残念ながら、家に代々連綿と続いている系譜や史料が無い為、Wikipediaを参考文献と致します事を、何卒ご容赦の程よろしくお願い申し上げます。 Wikipediaによると、御祖は『新羅初期の豪族をルーツとする。始祖を李謁平と称し、新羅建国時の6村(新羅六部)の一つ及梁部の村長をしていた。』との事です。 陵本国寛 : 24/01/23
・・・やってもた。『歌にして』の現代語訳で誤字になってしまっている箇所が有りました。 誤)幾世間を生してき 正)幾世を生きて 大変失礼いたしました。今後は今(でも100%の力でチェックをしておりますが)よりも、トリプルチェックをするかの如く、注意深く見直します。 陵本国寛(おかもとくにひろ) : 24/01/23

     [1]       全 7 件