うたまっぷトップへ         
  戻る     条峙さんの自作歌詞一覧へ     自作歌詞掲示板へ

  この歌詞へのコメントを書きます
  この歌詞へのコメントを見ます
   トータルコメント一覧へ
      
        この歌詞へのコメント一覧        

歌詞タイトル: 学校の帰り道、五丁目の田舎通り 作詞: 条峙
中傷誹謗のご指摘・その他のご指摘はこちらのフォームメールへお願いします。>>>

      

 コメント・評価   投稿者   投稿日 
 >>msy&さん
コメントありがとうございます。
「プログラム化」は厳密に言うと人生への諦めという
意味合いが強いのですが、そこは個人個人で解釈して
もらってもいいかなと思って書きました。
今見直してみると浮いてる感じが否めないので
もう少し推敲しようかなと思いました。

>>三葉 想さん
個人的な経験を詰め込んだので共感頂けるか
不安でしたが、あなたのコメントを見て安心しました。
懐かしさを感じてもらえて良かったです。
コメントありがとうございました! 41107


条峙
113.197.44.74
 2012-04-15
 コメントありがとうございます。
小学校卒業してだいぶ経ったなあって思って、それでもまだ余裕で10年以内なんですけど、この歌詞を見て、忘れてしまったものとか多いなあ、と感じました。大人になりたくない、と思いつつ、ああ今自分は子どもじゃないんだ、と。歌詞内容がとても懐かしかったです。 41101

お気に入り度:☆☆結構良かった
・心が温かくなる ・共感できる 
技術・内容面の評価:☆☆☆かなり良かった
・独自の世界観がある ・印象的なフレーズがある ・内容がテーマに結びついている 

三葉 想
119.148.203.152
 2012-04-14
 「〜ことも」で揃えた連に沢山の思いが詰まっているのを感じました。言葉数がある程度揃っていたならば、繰り返しのメロディに音を足していく等で盛り上がりを演出できそう。子供と大人の対比も映えていました。
「プログラム化」は受け取り方に迷った言葉でした。世の中への風刺にも取れるし、社会に出た事を節目に自我を喪失してしまった弱い主人公像、という風にも繋げ得るし。
41093

お気に入り度:☆☆結構良かった
・切ない ・気持ちが伝わってくる 
技術・内容面の評価:☆☆結構良かった
・起承転結がある ・印象的なフレーズがある 

msy&
116.65.133.45
 2012-04-11

      

c2001〜 Interrise Inc. All Rights Reserved Since 2001/4/1