うたまっぷトップへ         
  戻る     ココろうさんの自作歌詞一覧へ     自作歌詞掲示板へ

  この歌詞へのコメントを書きます
  この歌詞へのコメントを見ます
   トータルコメント一覧へ
      
        この歌詞へのコメント一覧        

歌詞タイトル: この繰り返しが良い 作詞: ココろう
中傷誹謗のご指摘・その他のご指摘はこちらのフォームメールへお願いします。>>>

      

 コメント・評価   投稿者   投稿日 
 たぶん僕に評価をされたくて(生意気な俺氏ねww)五行思想を取り入れたのでしょうが、言いたいことが真逆になっている(感じられる)ため、だめ。元気という書き方に違和感を感じた人もいるようですが、まあ大まかには合っているので気にしないように。字脚等は気にするべきですが、(あと首尾一貫)思想は簡単に曲げないように祈ります。ちなみに、投票時は急いでいたので、気がつかず投票できませんでした。ごめんね。
僕の好きなタイプだったから(←これも今回多かったという理由もあるが)五行思想に気付かなかったのですみません。せめて星三つで許して 29876

お気に入り度:☆☆☆かなり良かった
・共感できる ・お洒落 ・気持ちが伝わってくる 
技術・内容面の評価:☆☆結構良かった
・独自の世界観がある ・内容がテーマに結びついている 

MSHB
218.230.26.224
 2009-05-30
 技術・内容面 ☆☆  すみません入れ忘れました(汗 29505


ムメイ
119.83.151.6
 2009-05-13
 「がんばろう」という日常の心持がよく伝わってきました。俺も何も考えてねぇ  五行思想は知っていたのもあり、内容もそんなにわかりづらくはないんじゃないかな?とか思ったりするのですが… 読んでみてリズムを区切ってもそんなに違和感の或る場所はないかな。それでもやっぱり一番と字脚見比べて合わせるように言葉変えてみてもいいかとおもいます。 内容面はそうですね、結論に至るまでの過程が少ない感じがしました。「なんでそうおもったの?」という内容がもうすこし欲しかった。個人的な意見ですが。 言葉選びがとても上手だとおもうので、それをもっとフルに活かせたら良いと思います。ちょいちょい唐突な表現もあった気がするので、そこも考えればなんとかなるかと。 29504

お気に入り度:☆☆☆かなり良かった
・元気が出る ・心が温かくなる ・共感できる 
技術・内容面の評価:
・独自の世界観がある ・印象的なフレーズがある ・内容がテーマに結びついている 

ムメイ
119.83.151.6
 2009-05-13
 コメント2回目ごめんなさい(_ _ ) 「月火水木金」じゃなくて、「水金土火木」の5行でしたね。パッと見て、曜日だと思ってました(汗 29494


羽楽音
221.29.230.67
 2009-05-12
 ちょっと難しくて…未熟なあたしにはわからないことが多々あるのですが…。Bメロのところは何となく好きです。最後まで読んで「あ、だからこのタイトルなんだ」ってわかりました。毎日大切にしなきゃいけないなって思います。 29489

お気に入り度:☆☆結構良かった
・元気が出る ・心が温かくなる ・気持ちが伝わってくる 
技術・内容面の評価:☆☆結構良かった
・リズムが良い ・独自の世界観がある ・印象的なフレーズがある 

緋織
122.249.113.53
 2009-05-12
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%A1%8C%E8%AA%AC←これ読んで、なんとなくこの歌詞の深さがわかったよ(^^)「元気」=「力」かしら?   羽楽音さんのお陰で「己める」わかったぁ♪ありがたやぁ!! 29487


るぱ
61.192.225.158
 2009-05-12
 全体のシャープな雰囲気、好きです。 ただ、漢字を難しくしてるのが、邪魔してるかな…と思いました。調べました。「已める=辞める」の意味ですね…。「性」は解釈が分からなかったです。 でも「月・火・水・木・金の五つの元気〜」ってフレーズは、すごくパワーを感じます。「元気=働く日」かな。 「生きる」という難しいテーマに正面から向き合ってる感じがあって、「人という字を入れてみたい」って気持ちを一番にもってきて欲しかったです。そこ、すごくイイんで。 29480

お気に入り度:☆☆結構良かった
・ワイルド ・共感できる 
技術・内容面の評価:☆☆結構良かった
・独自の世界観がある ・印象的なフレーズがある ・内容がテーマに結びついている 

羽楽音
221.29.230.67
 2009-05-12
 るぱ、頭悪くて、パパンダに聞きました。・・・五行思想・・・にゃるほど!勉強になりました!この思想の中に「人」は無くて、この力の恩恵を受けて、人は生かされてる・・・。みたいなことだろか。あと質問ですが「己める」とはなんて読むんだろか?頭弱くてすみません。 29429


るぱんだこぱんだ
61.192.225.158
 2009-05-10
 五つの元気というのが、ちょっと分からなかったかな?金は一体なんなのかすごい気になりました(他は詞の中で十分理解しました)。
日常が心地いいという部分は共感できると思います。 29408

お気に入り度:☆☆結構良かった
・元気が出る ・心が温かくなる ・共感できる ・気持ちが伝わってくる 
技術・内容面の評価:☆☆結構良かった
・独自の世界観がある ・印象的なフレーズがある ・内容がテーマに結びついている 

えっくす
210.229.58.219
 2009-05-09
 人あるよ・・「火」に「人」って字入ってますよwん〜確かに少しどう突付いたら良いのか解らないですが、言ってることかぶりますが、5つの元気ってとこは不自然です。最後には心地よいってなってますけど、何か最初の方のインパクトが強くて生きるの厭だなのイメージの方が強く残ってしまいます・・。あとあんまりニコろうさんの日常というのがあまり見えなかったなぁと思いました。 29362

お気に入り度:良かった
・気持ちが伝わってくる 
技術・内容面の評価:良かった

椎橋花子
58.70.12.187
 2009-05-07
 う〜む絡みにくい…字脚等はあわそうとした努力は見られる。「木・火・土・金・水の五つの元気…」元気でいいのか?火の元気、木の元気しっくりこない。元気だと「人」は繋がる。Bメロの表現は面白い。せめてAメロはA'にせず合わせてほしいな。この構成だと1番二番のメロ変えることになるだろ?作曲家の仕事大変だわ。後工程を考える優しさがほしいな
29351

お気に入り度:☆☆結構良かった
・気持ちが伝わってくる 
技術・内容面の評価:☆☆結構良かった
・独自の世界観がある ・印象的なフレーズがある 

羽間凛
210.169.60.111
 2009-05-07

      

c2001〜 Interrise Inc. All Rights Reserved Since 2001/4/1